子どもの未来を考えるフォーラムは県子連が後援しています。 不登校研究の第一人者である花輪先生の講演は、 ・親のせいにしな
[続きを見る]
長門おもちゃ美術館がおもちゃ学芸員養成講座の参加者を募集しています。 おもちゃ学芸員養成講座
「子どもを取り巻くネット社会」をテーマとする情報教育の専門家の研修資料をアップしました。 山口県子連HP>オンデマンド研
山口県文化財愛護協会の理事会・総会が県政資料館でありました。 この会の事務局は山口県観光スポーツ文化部文化振興課にあり、
1998~2006年に常務理事・事務局長を務められた水谷安延さんが永眠されました。 子ども会に対するこれまでのご支援・ご
・地域リーダーはみんなに頼られ、助け合いのできる優しい人がなるべきと明確 になった。 感想0706
ジュニア・リーダー研修会、ジュニア・リーダー担当者研修会に合わせてユース・リーダー研修会を開催しました。 昨年度は19~
ジュニア・リーダー研修会にあわせて、JL担当者研修会を開催しました。 JLを引率していただくだけではもったいないので、お
ジュニア・リーダー研修会を開催しました。ユース・リーダーとJL担当者研修会の同時開催です。 講義・演習「今、求められる地
全子連のHPに県市子連からのお知らせ一覧が掲載されています。 全国の子ども会の活動状況がわかるので、たいへん助かっていま