報告

ジュニア・リーダー研修会2

・地域リーダーはみんなに頼られ、助け合いのできる優しい人がなるべきと明確 になった。 感想0706

ユース・リーダー研修会

ジュニア・リーダー研修会、ジュニア・リーダー担当者研修会に合わせてユース・リーダー研修会を開催しました。 昨年度は19~40歳としていましたが、本年度は19~30歳としています。 指導者・定義 今回はジュニア・リーダーか

ジュニア・リーダー担当者研修会

ジュニア・リーダー研修会にあわせて、JL担当者研修会を開催しました。 JLを引率していただくだけではもったいないので、お互いの顔合わせや情報交換・情報共有を図ろうと企画しました。 県子連からの情報もなかなか県全体に伝わら

ジュニア・リーダー研修会

ジュニア・リーダー研修会を開催しました。ユース・リーダーとJL担当者研修会の同時開催です。 講義・演習「今、求められる地域リーダーとは」の講師は山口県教育庁連携教育推進課の新内俊充氏にお願いしました。 ワークショップの要

評議員会

公益財団法人山口県ひとづくり財団の評議員会がありました。 財団が管理する県有の研修施設は本年度から「YMfg維新セミナーパーク」に名称変更となりました。 セミナーパークそばの陶が岳はロッククライミングの聖地です。 さて、

地域の絆をつくる地域リーダー養成研修会(中部地区)

地域の絆をつくる地域リーダー養成研修会(中部地区)が終了しました。 ご指導いただいた青木先生をはじめ、参加していただいた皆様ありがとうございました。 青木先生のファシリテーションにより、日頃感じている子ども会活動について

地域リーダー養成研修会

地域の絆をつくる地域リーダー養成研修会を開催しました。 講師として、山口県小学校長会から右田先生に来ていただき、「小学校の現状と子ども会への期待」についてお話を聞きました。 コニュニティ・スクールは学校と地域が一緒に取り

総会・地区別協議会

令和7年度の総会を開催しました。 活発な意見交換があり、たいへん有意義な会議となりました。 また、総会後には地区別協議会を初めて開催しました。県内を4地区に分けて、地区ごとに研修会等について協議しました。隣接する市町同士

国立山口徳地青少年自然の家・運営委員会

国立山口徳地青少年自然の家の第1回施設業務運営委員会がありました。 毎回、少しずつメンバーが入れ替わっていきます。また、施設を取り巻く環境も時々刻々と変化していきます。現場の苦労をいろいろとお聞きし、その努力と熱意に感心

安全啓発初級ファシリテーター養成講習会

指導者の感想 「参加者に講習の内容を伝えることができたか、いつも終わった後に考えます。この活動を通して子ども会活動の参加者が無事に活動を終えることを願っています。」 参加者の感想1 「今回の研修を通してレベルアップしたと

▲このページの先頭へ