日時:平成25年10月19日(土) 13時~17時
会場:平塚市青少年会館
主催:神奈川県子ども会連合会
平成25年10月19日(土) 平塚市青少年会館にて「ぼうさい探検隊指導者養成講習会」が行われました。安全教育部会(県央地区)の綾瀬市子連・星野敏雄会長と大和市子連・小川陽子会長が指導にあたり県内各地から集まった19名が3班に分かれ前半は防災マップ作りの講義を受け、後半は実際に街中へ出かけ調査したことをもとに班毎に防災マップを作成しました。
❐ 参加者アンケートより
実際に視点をもって歩くと知っておく必要があることが、山のようにありました。楽しいリーダーに連れ添って新しいことを発見しました。ありがとうございました
伊勢原市・八島
今日は、大和に引き続き2回目の参加でしたので、要領がわかっていた分より充実した探検が出きました。子ども会でも1回と言わず、年に1度はやってみるとより良いと思います。
綾瀬市・小山田
視点を変えると、いろいろな発見がある。(*良いことも改善してほしいことも含めて)
みんなで、この感覚を持つことを広げていけば町がよくなると思うし、いざという時に役立つ情報発信ができると思います。
メンバーからはいろいろなトリビアが続出で・・・
①自動販売機(災害救援ベンダー)
②災害伝言ダイヤル(公衆電話)
③消防用マンホールの位置を示す矢印
(ポールに付いている矢印の先にマンホールがある)
とても参考になりました。
伊勢原・中村
❐ 講習会の様子

【1.講師の2人】

【2.まずは講義から】

【3.真剣に講義をきいています】

【8.情報を整理して】

【9.それぞれ作成にはりました】

【10.いよいよ発表】