歴史ウォーク(10月開催予定)
神戸のさまざまな名所やスポットを歩きながら、自分たちの住む街を見直したり、新たな発見を見つける体験型イベントです。令和4年度は10月に兵庫大仏→真光寺→中央市場→清盛塚→初代県庁館などを巡りました。
絵画コンクール(毎年11月に作品募集、2月に優秀作品を表彰)
毎年テーマを決めて絵画作品を募集し、市子連会長賞(グランプリ)や市長賞などの入賞作品と入選作品を表彰しています。受賞作品は神戸市役所とさんちかをつなぐ地下道にある「花時計ギャラリー」に展示されます。令和5年度は119点のご応募がありました。
サブリーダー研修(年間3回シリーズで開催)
神戸市子ども会連合会育成部とリーダー部が企画するサブリーダー(小学4年生~中学1年生)のための研修です。オリエンテーション研修や宿泊研修を通して楽しく活動しながら、サブリーダーとしての役割やリーダーに必要な知識や技術を学びます。令和5年度のサブリーダー研修の参加登録は、9名でした。
親子里山体験(6月から11月の間に5回シリーズで実施)※現在、休止中
田植え、自然観察、案山子づくり、稲刈り、収穫祭など、5回にわたって農作業体験をお楽しみいただけます。自然と親しみ、収穫の喜びを親子で味わうことができます。
KOBEファミリーフェスティバル(毎年7月に開催)※現在、休止中
ハーバーランドのスペースシアターとこべっこランドを舞台に、様々な児童健全育成団体と協力してフェスティバルを開催。和太鼓、日本舞踊、ダンスなど、ステージでのパフォーマンスや、特設ブースでのゲームや工作を楽しんでいただけます。毎年4000名以上の来場者でにぎわっています。
ドッヂビー大会(毎年12月開催)
やわらかい素材でできたフライングディスクを投げて、距離や得点を競い合う新しいスポーツがドッヂビーです。令和4年度は6区から22名が参加して、会場となった長田区文化センターはおおいに盛り上がりました。
キンボール大会(毎年2月開催)※現在、休止中
キンボールは「誰でもできる球技」。大きなカラーボールを使い3チームに別れ、他のチームの打ったボールを落とさないように拾うゲームです。今回は低学年の部6チーム、高学年の部5チームの参加があり。また、関西国際大学から7名の学生さんが指導に来てくださいました。
市子連表彰式(2月上旬に開催)
多年にわたり指導者・育成者として子ども会の指導育成に尽力された方々を表彰します。絵画コンクールの表彰式も同時に開催されます。
市子連60周年行事(12月開催予定)
今年は、神戸市の子ども会連合会が発足してから60周年にあたり、その節目にハーバーランドスペースシアターで、12月8日(日)に記念行事を予定しています。子どもたちをはじめ、保護者、指導者の方々も楽しく参加いただけるプログラムを企画中です。