好天の中での田植え体験!! 参加12世帯とスタッフをあわせ55名が、神戸市北区上大沢ふれあい会館に集合、午前10時から開会式。 会長挨拶の後、地元指導者の挨拶、苗の説明・田植えの手順と注意事項などの説明が行われ、終了後
アドベンチャークルーズ3回目、今回でサブリーダー研修修了となる締めくくりの日帰りキャンプ! サブリーダーを目指す小中学生30名が、バスでしあわせの村のデイキャンプ場へ向かいました。 最初にジュニアリーダーが講師になって、
平成29年2月5日(日)新長田勤労市民センター体育館にて、神戸市子ども会連合会第4回キンボール大会を開催しました。 講師として関西国際大学キンボール部より5名の方に来ていただき、キンボール初心者にも分かりやすく練習方法や
中央会議・絵画コンクール表彰式がこべっこホールで開催されました。 子ども会功労者への会長表彰等や絵画コンクール表彰が行われました。 絵画コンクールは今年度は「未来のまち」をテーマに162点の応募があり、そこから優秀な作品
神戸市立中央体育館で第19回ドッジボール大会が開催されました。 目的は、『スポーツを通じ子どもの心身の健全な発達をめざすとともに、子ども会相互の親睦を図る』ことです。 皆さん気合十分!! 低学年・高学年共8チームごとの試
里山体験の一年の締めくくりの行事である収穫祭が、 62名(18家族)もの多くの参加者と13名のリーダー、スタッフにより、 紅葉美しい北区淡河(おうご)町の神戸青少年公園で開催されました。 子ども主体で、薪(まき)の火おこ
平成28年10月22日(土) お天気にも恵まれ、神戸市北区の上大沢ふれあい会館にて里山体験④稲刈りを行いました。 参加者は19家族59名、JL5名、スタッフ21名、講師1名で行いました。 6月に田植えした稲をついに収穫で
9月10日(土)~9月11日(日)に アドベンチャークルーズ2016 2回目となるキャンプを 兵庫県立嬉野台生涯教育センターで行いました。 まずはみんなでお弁当を食べてレクリエーション! 宿舎に荷物を置いた後、ウォークラ
第5回KOBEファミリーフェスティバル~遊びと学びの子ども会デー~7月10日(日) こべっこランド7階ホールの遊びのブースでは、 けん玉・クラフト・ダーツ・だるまおとしとポップコーンがありました。 「おもしろかった。たの
サブリーダー養成研修① ―オリエンテーション― 体験しよう!リーダーの役割 6月19日(日) こべっこランド 7階・4階にて 年3回行われる ジュニアリーダー養成研修の1回目、 今年は「体験しよう!」とのテーマで、新
6月26日(日)JR舞子駅に37名が集まりました。 梅雨の合間の素晴らしい好天でした。 今年は「私たち、初めての参加です~!」という2~3人のグループの子どもが多かったです。 まずは「橋の科学館」で世界一長い4kmの吊橋
8月20日(土)に里山体験③案山子作りを行いました! 43名(13家族)の参加者とスタッフで賑やかに行われました。 胴体と腕の竹竿、針金や胴体クッションなどは子ども会で用意し、 案山子のシャツやズボンや帽子などは各家族に
7月23日(土)に里山体験②自然観察・トウモロコシ刈りを行いました! 梅雨明けの暑さの中、神戸市農業振興センターの方の指導解説をいただきながら、 ため池でザリガニ釣りや水生生物の観察をしました。 参加者70名とスタッフが
6月11日(土)に里山体験①田植えを行いました! 上大沢ふれあい会館で朝10時から開会式。 参加者58名とスタッフ16名という例年以上の大賑わい。 暑すぎずちょうど良い空の下、田んぼの両端から赤い目印のついた綱を張り、子
11月29日(日)に神戸市立中央体育館で第18回ドッジボール大会を開催しました。 低学年・高学年ともに6チームずつと参加チームは昨年度よりも減少してしまいましたが、 みなさん気合十分で開会式に臨んでいます。 どの試合も迫
11月15日(日)に里山体験⑤収穫祭を、11月22日(日)に里山体験⑥しめ縄づくりを行いました。 【収穫祭】 11月15日(日)に神戸青少年公園で収穫祭を行いました。 集まった29名の参加者とスタッフで飯ごう炊さん! 炊
平成27年10月24日(土)に神戸市北区の上大沢ふれあい会館にて里山体験④稲刈りを行いました。 参加者は13家族36名、JL3名、スタッフ15名、講師2名で行いました。 6月に田植えをした苗がついに収穫の時期となりまし
9月19日(土)~20日(日)に参加者39名、JL2名、スタッフ11名の計52名でアドベンチャークルーズ20152回目となるキャンプを兵庫県立西はりま天文台公園で行いました。 まずはお弁当を食べて、みんなでレクリエーシ
8月22日(土)10:00~北区上大沢で里山体験③案山子づくりを行いました。 参加者8家族24名とスタッフ・ジュニアリーダーでそれぞれ個性ある案山子をつくります。 まずは竹を選んで組み立てて… だんだん形になってきました
7月25日(土)に里山体験②自然観察を行いました! 子ども23名、大人21名、スタッフ13名、ジュニアリーダー2名、講師・ボランティア2名 の計61名でした。 今年度は例年よりたくさんの参加があったため、2つのため池に分