令和7年1月12日(日)亀中公民館、亀中地区で「もぐら打ち」を行いました。小学生12名と親が参加しました。亀中地区だった中学1年生には、お手伝いに毎年誘っています。今年は、用事等で参加していません。 来年度、新一年になる子どもと親も誘って、親睦を深める場にしています。今年は,来年度入学予定の2名が参加しています。竹や藁は、地区の方に,お願いをして切らせていただいたり、準備をしていただいています。
〈もぐら打ち〉15時〜17時頃
○ 3グループに分かれて地区を回りました。地区の放送でもぐら打ちを始めることを伝えます。
○ 各家庭の玄関や庭先で、「13日のもぐら打ち」を繰り返し、最後に「もうひとつおまけのもぐら打ち」(何日にしても13日と言っています)と掛け声をかけながら、棒を数回、地 面に叩きつけます。
○ 甲高い音がパンと出るように思いっきり叩きます。地区の方からは、お礼にお菓子などをいただいています。
○ もぐら打ちの後、今年度は、久しぶり、コロナ禍から中止していた食事会を再会しました。
詳しくは下記をクリックしてください。
《第112回》吉松校区 亀中子ども会「もぐら打ち」育成会会長 芹川 桐子