本年度の長崎県子ども会伝承芸能を下記のとおり、平戸市で開催します。      
だれでも無料で参観できます。
1 事 業 名   2019年度第41回長崎県子ども会伝承芸能大会
2 日   時   2019年9月8日(日) 13:00~
3 場   所   長崎県平戸市:平戸文化センター
4 参加申込み   申込みの必要はなく、だれでも自由に参観できます。
(入場料は無料です。)
5 問合わせ先   
平戸市子連事務局(平戸市教育委員会生涯学習課内)
TEL 0950-22-4111    

2019年度第41回長崎県子ども会伝承芸能大会 実施要項
1 趣  旨  子どもたち自身が地域古来の伝承芸能を継承する活動に取り組むことにより、子どもたちには郷土の文化を理解するとともに豊かな郷土を愛しさらに発展させようとする心が育ちます。また、団体活動をとおして仲間と協力しようとする心が育つとともに、子ども会活動をさらに充実発展させようとする態度も培われます。
この大会は、発表をとおして子どもたちに伝承活動を継承しようとする自覚と意欲を高め、子ども会活動の振興と発展に寄与するとともに、鑑賞いただく大勢の方々に伝承芸能継承への認識を新たにしていただこうとするものです。
2 主 催 (一財)長崎県子ども会育成連合会 平戸市子ども会育成連絡協議会
3 共 催 平戸市教育委員会
4 後  援 
長崎県教育委員会  長崎県青少年育成県民会議  長崎新聞社(予定)  NHK長崎放送局  
NBC長崎放送  KTNテレビ長崎 NCC長崎文化放送  NIB長崎国際テレビ
5 日 時 2019年9月8日(日) 13:30~16:00 (受付13:00~)
6 会  場  平戸市:平戸文化センター
        〒859-5121長崎県平戸市岩の上町1529(℡ 0950-22-5300)
7 出 演 者 継承している「ふるさとの芸能」や練習を続けている「地域活動」をもつ地域子ども会や団体
(1)	出演時間  1団体15分以内を原則とする。
(2)	出演人数  1団体50名以内を原則とする。
(3)	実演形態  団体演技とする。
8 表 彰 出演団体には、賞状と記念品を贈る。
9 出演団体 (出演順)
| 出演順 | 出演団体名 | 演 目 名 | 
|---|---|---|
| 1 | 生月勇魚捕唄保存会 | 生月勇魚捕唄(1番唄・2番唄・3番唄) | 
| 2 | 宮の町獅子舞保存会 | 宮の町獅子舞 | 
| 3 | 平戸地区自安和楽保存会 | 平戸のジャンガラ | 
| 4 | 三平戸神楽振興会 | 二本幣の舞・折敷の舞 | 
| 5 | 田助ハイヤ節保存会 | 田助ハイヤ節 | 
10 入 場 料 無料
11 問合せ先
(一財)長崎県子ども会育成連合会事務局(長崎交通産業ビル3階)
〒850-0057 
長崎市大黒町3-1(℡ 095-827-4574)
島原市子ども会育成連絡協議会事務局(島原市教育委員会社会教育課)
〒859-1415 
島原市有明町大三東戉1327(℡ 0957-68-5473)


