2016年11月30日
新潟県子連創立40周年記念式典を開催しました

H28.11.19「じょいあす新潟会館」に於いて、新潟県子ども会育成連合会創立40周年記念式典が開催されました。
記念式典には池田幸博 新潟県教育長、吉㟢光義 全子連常務理事をはじめ新潟県内外からたくさんのご来賓と、新潟県内各地区の子ども会関係者総勢80名のご参加をいただき誠にありがとうございました。
記念式典では、柏崎市の比角地区子ども育成会の子どもたちがダンスを披露しました。
元気で可愛いダンスで式典を盛り上げてくれました。

須田 貴子会長あいさつ                新潟県教育長 池田 幸博様 祝辞
主催3来賓3

 

 

 

 

全子連常務理事 吉㟢 三義様 祝辞         関ブロ副会長 山上 武久様 祝辞
来賓2来賓4

会場の様子1                    会場の様子2
会場会場2

 

 

 

 

 

☆★☆比角地区子ども育成会によるダンスパフォーマンス★☆★
大勢の大人たちを前に、少し緊張した面持ちの子どもたちでしたが、音楽が始まると笑顔を見せ最後まで元気に踊ってくれました。
よさこいのかっこいい踊りに続いて、衣装をチェンジしボンボンを手に可愛いダンスを披露してくれました。

よさこい1よさこい2ボンボン1ボンボン3子ども集合2比角ロゴ

 

会長あいさつ

40周年実行委員長として

「一般社団法人 新潟県子ども会育成連合会」の創立40周年記念式典ならびに記念祝賀会に、ご多忙にも関わらず、大勢の皆様よりお越しいただき、創立40周年記念事業実行委員を代表して厚く御礼申しあげます。
昭和51年5月に創設されて以来、記念すべき節目を迎えられましたのも、関係各位の皆々様の温かいご支援とご指導の賜物と感謝しております。
さて、昨今の会員減少は本県だけではなく、全国各県においてとても厳しい状況にありますが、このような状況であっても、個々の育成者が子どもたちに「生きる力」や「生き抜く力」をしっかり身につけさせ、立派な青年指導者を育てなくてはなりません。40周年という節目に「一般社団法人 新潟県子ども会育成連合会」として新たな一歩を歩み出させていただきましたのも、子どもを取り巻く多様な育成団体からも加入いただき、多くの手で子どもたちを育て、育みたいと願った未来への第一歩でもあります。
今後はその多くの手で子どもたちを支えながら、遊びのひろばでのスタッフ体験や野外活動や防災等でのリーダー研修を通じ、「子どもの手による子ども会づくり」を推進し、青少年リーダーを育てていきたいと思っております。そして、異年齢集団を通していろいろな人々との交流と社会性をはぐくみ、困難を乗り越える力の育成に大きな役割を果たしている社会教育団体であることを発信し、今後も一層、地域と力を合わせ、安全で楽しい子ども会活動と子どもの手による子どもが主役の子ども会づくりを推進し、地域の宝である子どもたちを育んでいきたいと思っております。
結びに、本県の全ての子どもが地域で安全・安心に過ごし、多様な体験活動ができますよう、心から願い、これからの新しい時代にあった子ども会づくりに邁進し、さらなる発展に向け、努めてまいりますので、今後とも皆様の一層の御指導・御支援を賜りますよう宜しくお願い申し上げます。

▲このページの先頭へ