11月29日(日)胎内市産業文化会館で「子どもの遊びのひろば」を開催しました。 当日は、200名を超える親子が遊びに来てくれました。工作や積み木、射的などいろいろな遊びに挑戦する子どもたちの姿がたくさん見られました。 ま…
8月4日(金)~6日(日)国立妙高青少年自然の家で関東甲信越静地区ジュニア・リーダー研修会を開催しました。 各県で活躍しているジュニア・リーダー59名が参加。これまでにない猛暑で体調を心配しましたが、最終日までみんな元気…
令和5年度総会・県子連表彰の報告、各地区の活動報告などを掲載しました。 そして“市町村子ども会活動紹介”ページでは、柏崎市の比角地区子ども育成会の活動を紹介します。設立から20年が経ち、毎年たくさんの方々と活発な活動を行…
総会終了後、午後からは講師に上越教育大学の村中智彦教授をお迎えし、「子ども会活動 子どもとの関わりで大切なこと-障害のある子どもとの関わりから-」をテーマにご講演いただき会員研修を行いました。 前半は講義・演習、後半はグ…
5月21日(日)上越市民プラザにて、第48回開会式・表彰式・総会を開催しました。 開会式・表彰式には、新潟県教育庁生涯学習推進課長 小川智子様、上越市教育委員会教育長 早川義裕様、国立妙高青少年自然の家総務係長 馬場光男…
来年度開催予定の関ブロジュニア・リーダー大会に向けて実施した「第1回スタッフ会議」の報告や全子連表彰の受賞者紹介などを掲載しました。ぜひご一読ください。
令和4年10月1日(土)~2日(日) 国立妙高青少年自然の家でジュニア・リーダー中級研修会を実施いたしました。 感染防止対策を講じ、スタンツ・キャンプファイヤー・オリジナルTシャツ作り・野外炊飯(防災食作り)を行いました…
7月18日(月)柏崎市市民プラザで安全啓発初級指導者講習会を開催しました。 県内各地の子ども会役員、育成者、指導者が参加してくださいました。 安全・安心な子ども会活動を運営するため、事故に結びつけないためにはどうすべきか…