4/20(日)令和7年度第1回市町子連会長会議・第1回理事会が開催されました。 令和7年度は「役員改選」があるため地区ごとに市町子連会長同士で協議のうえ、地区理事を選出しました。 また、SNSを活用して県子連の活動を広く
トップページ⇒Eメール通信にPDFファイルで掲載されています。 毎月10日頃にEメール通信をアップしています。県子連の活動やお知らせなどを掲載しておりますので、ぜひご覧ください。
トップページ⇒Eメール通信にPDFファイルで掲載されています。 毎月10日頃にEメール通信をアップしています。県子連の活動やお知らせなどを掲載しておりますので、ぜひご覧ください。
3/8(土)今年度最後となる理事会、市町子連会長会議を開催しました。 理事会では、令和6年度事業中間報告、令和7年度事業計画(案)について執行部より説明があり、質疑応答が行われました。 市町子連会長会議では、各市町子連会
トップページ⇒Eメール通信にPDFファイルで掲載されています。 毎月10日頃にEメール通信をアップしています。県子連の活動やお知らせなどを掲載しておりますので、ぜひご覧ください。
1/17(金)・18(土)関ブロ会長・事務担当者会議・1/18(土)・19(日)安全啓発中級ファシリテーター養成講習会が国立オリンピックセンターで開催されました。 関ブロ会長・事務担当者会議では、矢後会長・事務局長が参加
トップページ⇒Eメール通信にPDFファイルで掲載されています。 毎月10日頃にEメール通信をアップしています。県子連の活動やお知らせなどを掲載しておりますので、ぜひご覧ください。
トップページ⇒Eメール通信にPDFファイルで掲載されています。 毎月10日頃にEメール通信をアップしています。県子連の活動やお知らせなどを掲載しておりますので、ぜひご覧ください。
12/1(日)栃木県子連創立50周年記念式典・シンポジウムを開催しました。 式典では、14名のご来賓のご臨席を賜り、150人を超える多くの方にご参加いただきました。 シンポジウムでは「地域社会の要請に応える、明日からの子
トップページ⇒Eメール通信にPDFファイルで掲載されています。 毎月10日頃にEメール通信をアップしています。県子連の活動やお知らせなどを掲載しておりますので、ぜひご覧ください。