トップページ⇒Eメール通信にPDFファイルで掲載されています。 毎月10日頃にEメール通信をアップしています。県子連の活動やお知らせなどを掲載しておりますので、ぜひご覧ください。
7月12日(土)第1回子ども会育成者・指導者研修会を開催しました。 「人権が尊重される社会づくり」について栃木県教育委員会事務局 教育政策課 人権教育室 森 麻耶 氏にご講演いただきました。 「人権に関する県民の意識状況
トップページ⇒Eメール通信にPDFファイルで掲載されています。 毎月10日頃にEメール通信をアップしています。県子連の活動やお知らせなどを掲載しておりますので、ぜひご覧ください。
6/28.29なす高原自然の家にて、栃木県ジュニアリーダー研修大会が開催されました。 約40名のジュニアリーダーが参加してくれました。 今回の研修会のテーマは「みんなを導く一歩を踏み出そう~積極的に活動しよう!~」 最初
6/1(日)子ども会安全啓発初級ファシリテーター養成講習会が開催されました。 県内各地から子ども会指導者の方、ジュニア・リーダーの皆さん、市町子連事務局の担当者など25名の方に受講いただきました。子ども会活動における安全
5/18(日)栃木県子連定時総会・表彰式が開催されました。 表彰式では、子ども会の育成に功績のあった方々に表彰状が授与されました。 また、ご来賓よりご祝辞を賜りました。 総会では上程された議事が全て可決され、新体制で令和
4/20(日)令和7年度第1回市町子連会長会議・第1回理事会が開催されました。 令和7年度は「役員改選」があるため地区ごとに市町子連会長同士で協議のうえ、地区理事を選出しました。 また、SNSを活用して県子連の活動を広く
トップページ⇒Eメール通信にPDFファイルで掲載されています。 毎月10日頃にEメール通信をアップしています。県子連の活動やお知らせなどを掲載しておりますので、ぜひご覧ください。
トップページ⇒Eメール通信にPDFファイルで掲載されています。 毎月10日頃にEメール通信をアップしています。県子連の活動やお知らせなどを掲載しておりますので、ぜひご覧ください。
3/8(土)今年度最後となる理事会、市町子連会長会議を開催しました。 理事会では、令和6年度事業中間報告、令和7年度事業計画(案)について執行部より説明があり、質疑応答が行われました。 市町子連会長会議では、各市町子連会