3/10(日)今年度、最後の「理事会」「市町子連会長会議」が開催されました。 理事会では、「令和5年度事業中間報告」「令和6年度事業計画(案)」について執行部より報告がありました。 市町子連会長会議では、各市町子連の活動
トップページ⇒Eメール通信にPDFファイルで掲載されています。 毎月10日頃にEメール通信をアップしています。県子連の活動やお知らせなどを掲載しておりますので、ぜひご覧ください。
2/2(金)今年もZOOMによるオンラインで、各市町子連事務局の担当者を対象とした「令和6年度全国子ども会安全共済会説明会」を開催しました。 お忙しい中、ご参加いただきありがとうございました。 新年度への準備も始まってい
トップページ⇒Eメール通信にPDFファイルで掲載されています。 毎月10日頃にEメール通信をアップしています。県子連の活動やお知らせなどを掲載しておりますので、ぜひご覧ください。
1月28日(日) 第2回ジュニア・リーダー研修会が開催されました。 今回のテーマは「一度で三度美味しい!「運営」について、みんなで考えよう!」です。 県子連ユースリーダーが考えた参加型の研修会で、最初は緊張した面持ちのジ
トップページ⇒Eメール通信にPDFファイルで掲載されています。 毎月10日頃にEメール通信をアップしています。県子連の活動やお知らせなどを掲載しておりますので、ぜひご覧ください。
トップページ⇒Eメール通信にPDFファイルで掲載されています。 毎月10日頃にEメール通信をアップしています。県子連の活動やお知らせなどを掲載しておりますので、ぜひご覧ください。
午前中に開催された「ヤングケアラーについて」の研修会につづいて、午後は「第2回理事会」「第2回市町子連会長会議」「県子連創立50周年実行委員会」が開催されました。 第2回理事会に先立ちまして、全子連表彰を受賞した「宇都宮
11/12(日)10:00~栃木県保健福祉部こども政策課 児童家庭支援・虐待対策担当 岸 裕子 氏 を講師にお招きし「ヤングケアラーについて」をテーマに、育成者・指導者研修会が開催されました。 ヤングケアラーの実態やヤン
トップページ⇒Eメール通信にPDFファイルで掲載されています。 毎月10日頃にEメール通信をアップしています。県子連の活動やお知らせなどを掲載しておりますので、ぜひご覧ください。