7/16、宇都宮ブレックスアリーナにおいて令和4年度第1回子ども会指導者育成者研修として3年ぶりとなる「ラジオ体操講習会」を開催しました。 講師にNHKテレビ・ラジオ体操指導者の多胡 肇さん、舘野 伶奈さんを迎え、体操の
いよいよ最終日です! 今日も元気にラジオ体操からスタートです。 フラフープを使ったレクリェーション 今回の関ブロJ.L研修会栃木大会では毎朝、参加者全員が抗原検査を行いました。 また、1週間前より体温・体調のチェックも行
2日目がスタートしました!自然の家広場で「朝の集い」です。 内藤会長の挨拶です。 続いて茶臼岳をバックにラジオ体操 朝食です。食事の際の配膳は、衛生管理を徹底するため栃木県実行委員が3日間全て行いました。 ハイキングへス
「第49回関ブロジュニア・リーダー研修会栃木大会」が8/19(金)~21(日)なす高原自然の家にて開催されました。 第1日目の様子をお届けします! 8/19快晴、茶臼岳が美しい! いよいよ関ブロJL研修会が始まります。
8月6日(土)9時から12時 寺尾地区公民館にて「第33回子どもフェスティバル」が開催されました。 コロナ渦での開催のため、密を避け2部制で、消毒などの感染対策を徹底し実施しました。 子どもたちは支部ごとに行動し、射的や
7/28に「宇都宮リーダースクラブ」と「さくらリーダースクラブ」は氏家公民館で交流会を行いました。 ULC(宇都宮リーダースクラブ)4名とSLC(さくらリーダースクラブ)10名が参加し、スタンツの練習や意見交換を通し
先日、大会前最後の実行委員会が開催されたところですが、 8/7(日)ユースリーダーを中心とした大会前最後の準備委員会が開かれました。 約1年前から準備をしてきました。いよいよ大詰めです。 それぞれの担当について最後の話し
7/24(日)「第49回関ブロジュニアリーダー研修会栃木大会 第3回実行委員会」が開催され、大会前最後の実行委員会となりました。 実行委員にユニフォームが配付され、連帯感を更に深めました。 実行委員会後、ユースリーダーが
栃木県総合教育センター教育相談部 副主幹 揖斐 俊博 氏を講師にお招きし『学校で何が起きている』~不登校、いじめ、発達障害~をテーマに「子ども会育成者・指導者中央研修会」が開催されました。 各市町の育成者・指導者・ユース
ユースリーダーを中心に、関ブロジュニアリーダー研修会栃木大会に向けて準備委員会が開かれました。 いよいよ開催が来月となりました。参加人数も確定し、感染対策を取りながら当日どのように動いていくのか。綿密な話し合いがなされま