ニュース

コロナ禍の中でも家族単位での体験を後押しする熊本県子連協賛事業に「阿蘇ものづくり学校」が13番目の施設として仲間入りをされました。会員証を提示することで特典を受けながら様々なものづくり体験ができます。さあ、会員の皆さん、

熊本県子連リーダー会役員会Web会議を実施しました。

8月9日(月)熊本県子連リーダー会役員会を初めてWeb会議にて実施しました。参加者は6名、濱口リーダー会長のリードで、来年度開催予定である九州地区ジュニア・リーダー研修会や9月のリーダー会プロジェクトチーム会議の内容につ

熊本県子連リーダー会役員会Web会議を下記の日程で行います。役員の皆様は、参加の程よろしくお願いします。 開催日時:令和3年8月9日(月) 10:00~12:00 参加方法:各自のパソコンにて 参加方法:全子連Web会議

令和3年8月22日(日)天草市にて開催予定の県球技大会(ソフトボール、ビーチボールバレー)は、熊本県における新型コロナ感染レベル5厳戒警報等の状況をふまえ、中止とします。これまで大会開催にあたり準備をされてきた天草市子連

熊本県子連第1回リーダー会開催!

7月24日(土)熊本テルサにて、新型コロナ感染防止対策(健康観察カード提出確認、常時マスク着用、消毒、換気、ソーシャルディスタンス等)を徹底しながら、第1回リーダー会を開催しました。令和3年度の役員、組織、方針、計画を決

新型コロナウイルス感染予防を徹底し、状況を踏まえて活動を実践するノウハウの必要性を感じられていることだと思います。そこで、全子連のガイドラインを参考に、熊本県子連版のガイドラインを作成しました。資料として「健康観察カード

★熊本県子ども会の10番目の協賛施設を紹介します!

熊本県子ども会がコロナ禍でも家族単位で楽しめる協賛施設に八代スポーツランド様から協賛をいただくことになりました。トランポリンを中心としたいろいろ楽しめる遊戯施設です。会員の皆様、会員証を忘れずにお出かけください。JR千丁

★熊本県子ども会連合会の協賛施設が増えました!

熊本県子ども会連合会の協賛事業に賛同いただいた、9番目の協賛施設を紹介します。NPO法人コロボックル・プロジェクト様です。熊本市の金峰山山系を活動エリアとされ、春・夏には、ホタル観賞会、二ノ岳・三ノ岳トレッキング・・・な

令和3年3月27日(土)氷川町宮原公民館にてジュニア・リーダー役員会を開催しました。本年度の活動の振り返りと次年度の計画について話し合いを行いました。また、熊本県子連は、令和4年度に熊本にて九州地区ジュニア・リーダー研修

熊本県子ども会情報誌最新号公開!

おまたせしました。本日、子ども会情報誌73号を公開しました。ホームページの上部タブ「情報誌」をクリックすると閲覧することができます。今回は、子ども会応援キャンペーンとして会員証(協賛事業)、ジュニア・リーダーインタビュー

▲このページの先頭へ