ニュース

★「くまもとの家庭教育」第1号 届きました!

熊本県教育庁社会教育課より家庭教育支援に関する取組が紹介されている広報誌「くまもとの家庭教育第1号」が届きましたので、ご紹介します。 【くまもとの家庭教育第1号】☚クリック

★熊本県子連 31番目の協賛施設紹介!(熊本県立菊池少年自然の家)

31番目に子どもたちの体験を応援する熊本県子連協賛事業の趣旨に賛同いただいた施設は「熊本県立菊池少年自然の家」様です。菊池の豊かな自然の中、おもいっきり楽しみませんか。家族利用は3名(親子の場合2名)以上から利用できます

★協賛事業コラボ(入園券がもらえるグリーンランドキャンペーン)始まっています!

熊本県子連の人気コラボ企画:グリーンランドキャンペーンが今年も始まりました。本日まで、9名の申し込みがあっています。今なら、チャンスありですよ。詳しくは、県子連ホームページ⇒協賛事業⇒コラボ企画にアップしてあります。子ど

「くまもと家庭教育支援チーム」では、「くまもと家庭教育支援条例」の理念に基づき、家庭教育を社会全体で支援するため、関係機関がチーム登録をし、連携・協働して家庭教育支援に取り組み、全ての家庭において主体的な家庭教育ができる

★熊本県子連協賛施設コラボ企画:第1回グリーンランドキャンペーン予告!

会員の皆様、お待たせしました。昨年度の大人気企画が今年も実施されます。熊本県子連協賛施設コラボ企画:「第1回グリーンランドキャンペーン」のお知らせです。 ■ キャンペーン内容:グリーンランド入園券が抽選で当たります。 ■

令和5年度から子ども会の活動中のけがや病気を補償する「安全共済会」の補償内容が変更されます。詳しくは、下記のチラシをご覧ください。 【安全共済会補償内容変更チラシ】☚クリック

★情報誌第77号公開しました!

第77号は、子どもたちの健やかな成長を確かなものにする「わくわく・ドキドキ」子ども会体験活動特集です。「新しい景色」へ挑戦している子ども会を情報誌を通してお伝えします。 第77号の全ページは、ホームページのトップ画面⇒情

★八代市子連子ども会大会に笑顔あふれる!

2月19日(日)4年ぶりに八代市子ども会大会が千丁コミュニティセンターにて開催されました。ダンスチームのオープニング、KYT(危険予知トレーニング)のあと、八代工業高校体験ブース(釣りロボット・アロマビーズ等)、秀岳館高

★九州地区育成研熊本大会第1回実行委員会報告

令和5年11月11日(土)12日(日)に開催される育成研熊本大会実行委員会が2月3日節分の日に始動しました。14名のメンバーにて今後、運営計画を立案します。今回は、主に大会の開催要項(テーマ、趣旨、分科会等)について熱い

★熊本県子連JL研修会(in豊野少年自然の家)開催しました。

12月の恒例行事「JL研修会」を12月17日(土)18日(日)、豊野少年自然の家にて開催しました。2日目の朝は、初雪の銀世界となり貴重な一泊二日を過ごせました。初めてのプログラム「リーダー会カフェ」は、コロナ感染対策を行

▲このページの先頭へ