ニュース

文部科学省が子供たちの体験活動を推進するために行っている「子供の体験活動推進宣言」の175番目の賛同団体として登録されました。(12月22日時点 332団体の登録済) また、文部科学省が設置している「子供の体験活動推進に

文部科学省は、企業と連携した子供たちの体験活動を推進するため、「子供の体験活動推進宣言」を発表し、趣旨に賛同する団体の募集を行っておられます。今回、全子連からの依頼があり、先日の理事会により標記の登録について検討の上、賛

★九州地区子ども会育成研究協議会開催地が長崎から熊本へ!

11月12日(土)13日(日)に第53回九州地区子ども会育成研究協議会が3年ぶりに長崎にて開催されました。大会テーマ「長崎発//子ども会の復活を目指して!!~コロナ禍の今、私たちにできること~」のもと、活発な協議が行われ

★熊本県子連広報誌76号(協賛施設特集号)

熊本県子連の広報誌76号ができました。今回は、子どもたちを応援していただく協賛事業に賛同いただいた協賛施設特集号です。おかげさまで、応援企業が30社に達しました。今後も、協賛施設を増やせるよう取り組んでいきます。会員の皆

★熊本県子連協賛事業第2回キャンペーン当選者発表!

お待たせしました。第2回推進キャンペーンの当選者 (15名)は、下記の方々です。おめでとうございます。   【第2回推進キャンペーン当選者】 ☚クリック   ※多数、応募をいただきありがとうございました。今年度

★協賛施設(グリーンランド)の入園券が当たります!

熊本県子連協賛事業第2回キャンペーン(グリーンランド入園券が当たります!)の締め切りが迫ってきました。この機会に、ぜひ応募ください。入園券の使用期限は約1年間です。詳しい応募方法は、ホームページトップ画面⇒協賛事業⇒コラ

★熊本県子連協賛事業第2回キャンペーン 9/9受付開始!

子ども達の体験を応援する協賛施設キャンペーンがもうすぐ始まります。キャンペーン内容は、荒尾市にある「グリーンランド」の入園券が抽選にて当たります。使用期限は、約1年間です。詳しい応募方法は、ホームページトップ画面⇒協賛事

★抗原検査キットの検査方法説明

九州地区JLくまもと大会の開催が近づいてきました。今回の大会に参加する際は、参加日当日の抗原検査にて陰性確認をお願いしています。下記の検査の留意点を確認ください。 ①飲食・歯磨き・うがい直後を避け、30分以上経過して検査

くまもと大会の代表者・引率者の皆様へ向けた連絡事項を下記の項目について公開しています。事前に確認をお願いします。 1 新型コロナ感染対策について                                      

九州地区子ども会ジュニア・リーダーくまもと大会の参加者の皆さん、大会の開催が近づいてきました。健康観察カード(2週間版)が7月28日(木)検温スタートします。これから毎日の健康チェックをよろしくお願いします。記入された健

▲このページの先頭へ