お知らせ

★熊本県子連 令和7年度の正副会長会開催!

R7.4.25(金):第1回正副会長会を開催し、令和7年度の総会資料や表彰関係等を協議いたしました。松尾会長2年目になり、子ども会活動をさらに充実していけるよう頑張りますので、関係の皆様のご支援・ご協力をお願いいたします

★熊本県子連  熊本市子ども会との顔合わせ会をしました!

R7.3.27 に熊本市子ども会育成協議会(熊本市子協)にて会長・事務局の顔合わせを行いました。和やかな雰囲気の中、それぞれの自己紹介・情報交換を行いました。熊本県子連で取組んでいる子ども達の体験・生活を応援する協賛事業

★熊本県子連 熊本県子ども会に加入しませんか!

熊本県子ども会連合会では、子ども達の豊かな体験を応援するプラン等を提供し、子ども達の「生きる力」の育成を目標に活動しております。子ども会に関心のおありの方は、まずは、県子連事務局(☎096-383-9538)までお問い合

熊本県子ども会の球技大会については、ソフトボール(男子)、ビーチボールバレー(女子、混合)の種目で子どもたちの体力向上、交流を目的に開催しておりましたが、開催時期である8月に連日熱中症警戒アラートが出される状況を踏まえ、

熊本県社会教育課より「くまもとの家庭教育 令和7年2月号」が届きました。社会教育課で取り組まれている読書推進フェスティバルや「親の学び」講座の様子が紹介されています。詳しくは、下記をクリックしてご覧ください。 【くまもと

★熊本県子連 協賛施設(アマノトリアス)キャンペーン紹介!

子ども会会員の体験や生活を応援する協賛企業のアマノトリアス様からキャンペーン情報が届きましたのでお知らせします。キャンペーンについては、下記のチラシをご覧ください。問い合わせは、アマノトリアス(☎096-383-5255

令和7年度用の熊本県会費納入報告書の様式をホームページに公開しましたので、お知らせします。各市町村にて適時ご使用ください。また、市町村子連へ配付しております「熊本県子連 市町村事務局必携(保管用)」のp9については、差し

熊本県環境立県推進課より、「肥後銀行・熊本県共催 脱炭素経営セミナー2025」の案内が届きました。詳しくは、下記チラシをご覧ください。※熊本県子ども会連合会は、熊本県SDGs登録制度(第一期)に登録し、SDGs(持続可能

★熊本県子連 令和7年度用市町村子連事務局必携できました!

令和7年度用の市町村子連事務局必携(保管用)を本日、郵送にて発送いたしました。各市町村にて保管、活用をお願いします。また、2月5日(水)9:00から実施します「第2回事務担当者等とのWeb会議」でも使用しますので、Web

協賛開始を記念して実施しておりました文房具セットが当たる「アマノトリアスキャンペーン」の当選者が決定しました。本日、当選者の方へ「当選のお知らせ(引換券)」をハガキにて発送しました。引換券が届きましたら令和7年1月末日ま

▲このページの先頭へ