お知らせ

熊本県の社会教育課より「令和6年度熊本県家庭教育支援関係者フォーラム兼熊本県子どもの読書活動推進フェスティバル」の開催案内が届きました。日時:令和7年2月8日(土)13:00~16:00 会場:くまもと県民交流館パレアで

熊本県子連では、令和3年度より熊本県が進める「熊本県SDGS登録事業者」に登録し、持続可能な社会の実現を目指すSDGs取組を進めております。その取組状況(市町村)を2年に1回調査し、取組の共有を図っております。 調査結果

熊本県教育長社会教育課より「くまもとの家庭教育 令和6年11月号」が届きました。社会教育課で取り組まれている「親の学び」講座について紹介されています。詳しくは、下記をクリックしてご覧ください。 【くまもとの家庭教育 令和

熊本県青少年育成県民会議より「熊本県の子ども達の台湾派遣」応援のクラウドファンディングの周知依頼が届きました。小中学生の台湾派遣にかかる費用を募るためのクラウドファンディング(寄付)です。手続きやお問合せ先については、下

★熊本県子連 熊本県SDGs登録事業者登録証(R6.8.25更新)が届きました。

熊本県子ども会連合会は、持続可能な社会の実現を目指すSDGsの取組みを推進するために、令和3年より熊本県が進める「熊本県SDGs登録事業者」(第1期)に登録し活動を推進しております。今回、3年が経過し、これまでの取組みを

★熊本県子連 60周年記念誌発刊しました!

熊本県子ども会連合会の創立60周年記念誌「60th anniversary  あゆみ」ができあがりました。子ども会関係の皆様(理事、代議員)や関係機関の皆様へ発送いたしました。届きましたら、是非一読ください。祝辞原稿、資

熊本県ユニセフ協会より「2024ユニセフ講演会・シンポジウム」の案内が届きました。国連子どもの権利委員会委員の大谷美紀子氏による講演会やシンポジウムが開催されます。 ◆日時 令和6年12月6日(金) 13:30~16:2

★熊本県子連  会員証特典、利用していますか?

熊本県子ども会では、会員の皆様の体験や生活を応援する協賛事業を行っております。現在、県下の43施設から様々な特典を会員証を提示することによって受けることができます。会員の皆様、協賛していただいている施設を利用し子ども会会

熊本県子ども会連合会が所属している「子どもの命と権利を守る活動推進協議会*1」から「大人のための研修会」の案内が届きました。詳しくは、下記のチラシをご覧いただき、メール又はFaxにて申し込んでください。*1:PTA、幼稚

★熊本県子連 第2回グリーンランドキャンペーン9月2日受付開始します!

熊本県子連の協賛施設である「グリーンランド」の入園券が当たる「第2回グリーンランドキャンペーン」が間もなく始まります。応募方法は、はがき又はFAXによる応募となります。詳しくは、下記のチラシをご覧ください。会員の皆様の応

▲このページの先頭へ