指導者、育成者、ユース・リーダーの皆様へ 安全啓発初級指導者講習会を下記の通り開催いたします。安全についてのスキル、意識は絶えずブラッシュアップすることが求められています。子ども達の為に各地域で活動されている皆様の参加を
12月恒例の県子連ジュニア・リーダー(JL)研修会を下記の通り開催します。本年度は、対象者をJLに加え小学5・6年生にも拡大しました。さあ、天草の地で一泊二日の「わくわく・ドキドキ子ども会体験」に出かけましょう。皆さんの
子どもの命と権利を守る活動推進協議会の主催による研修会の案内です。 以下、パンフレットから引用・・・ いじめ、不登校、児童虐待、児童ポルノ、自殺、薬物、闇バイトやネットへの不適切投稿など、子どもの命と権利に関わる状況は、
子ども会活動では、KYT(危険予知トレーニング)を行い、事故を防ぐ学習を行います。次のお知らせもKYTの学習とつながりがありますので、チャレンジしてみませんか。 「第20回小学生のぼうさい探検隊マップコンクール作品募集!
会員の皆様、お待たせしました。グリーンランド入園券が当たる「第2回のグリーンランドキャンペーン」が始まります。詳しくは、下記のチラシをご覧ください。応募用紙の様式については、県子連ホームページトップ画面⇒協賛事業⇒コラボ
熊本県(熊本県消費生活課)が進めているSDGs事業「フードドライブ2023」への未使用食品を募集します。この事業は、家庭で眠っている食品を持ち寄り、支援団体等を通じて子ども食堂など必要な方に活用していただくものです。受付
令和5年度の第1回事務担当者とのWeb会議を開催します。今回は、前半に全子連共済担当の方から「安心プラン、ネット加入」について説明をしていただきます。後半は、「県子連事業や加入手続き」について予定しています。詳しくは、下
熊本県に令和6年春に子ども図書館が開館することをご存じですか。この図書館は、建築家の安藤忠雄氏が県立図書館そばに建築中の子どものための施設です。開館に向けて、県民の方からの本の寄贈を企画されています。本企画への問い合わせ
令和5年度のリーダー会会員募集のお知らせです。市町村の子ども会に加入している中・高生、学生、社会人の方で、ジュニアリーダー、ユース(シニア)リーダーとして活動してみたい方の登録をお待ちしています。どんな活動をするのか興味
令和5年2月28日(火)10:00~11:00に第2回事務説明会(web会議)を実施しますので、参加者を募集します。 【今回の内容】 ① 熊本県子ども会連合会登録及び全国子ども会安全共済会加入について ② 九州地区子ども