2020年3月3日
【報告】子どもの体験活動における「ケガ防止対策」指導者養成講習会 堺市会場

期日:2020年2月24日(月・振替休日) 9:30~16:00 受付9:00
会場:堺市家原大池体育館
参加者:47名
講師:4名
アシスタント:3名
役員・スタッフ:11名
総数:65名

今年度第9回目(通算27回目)を大阪府堺市で開催しました。
地元役員、スタッフの皆さん、会場、後援者のご協力やご配慮のもと、たいへん良い環境で実施することができました。

ただ惜しむらくは、会場利用の事情から、朝の準備時間が想定よりも短くなってしまい、ご迷惑をおかけしました・・・。
お詫びいたします。
それでも参加者の皆様にもご協力いただき、ほぼ予定どおりに実施することができました。
ありがとうございます。

当日、爽やかに晴れ渡り、温かい春のような空気を感じると、コロナウィルス感染拡大の恐れからギリギリまで開催すべきか検討を重ねたことが嘘のように感じました。
手指の消毒等、ご協力いただきありがとうございます。

とはいえ、やはり・・・
募集開始後早い段階から「満員御礼」、募集締め切りとせざるを得ないほどの応募があったのですが、参加を見合わせる方も多く出てしまったことは、致し方ない反面、なんとも残念でした。
できれば、なんの気がかりな問題もなく、お集まりいただければよかったのですが・・・。
ご参加いただいた方からの伝達、あるいはまたの機会でのご受講を期待します。

また、なんらかの事情で参加できず、代理で受講していただいた方も数名おられました。
ご配慮に感謝いたします。

実施スケジュール(計 5時間)
【AM】
1 . ケガの種類と発生要因(講義) 河野徳良先生/60分
2 . ケガと応急処置(講義) 河野徳良先生/45分
3 . ケガをしないための食事(講義) 安達瑞保先生/45分
【PM】
4 . ウォーミングアップ・クーリングダウン(講義)久保誠司先生/45分
5 . ストレッチング(講義・実習) 久保誠司先生/45分
6 . コーディネーショントレーニング(講義・実習) 相場奨太先生/60分

参加者の平均年齢は44.5歳。
比較的若い指導者の方が多く、バタバタっと準備にご協力いただき始められた開講式の後、1限目の河野先生の講義が進む頃には、皆さんのスイッチも一段上がったようで、熱心にお聞きになる姿が印象的でした。

具体的な知識やスキルもさることながら、
「指導者として、いかに障害を起こさせないかということを考えさせられました。」
多くの方が、そうお感じになられたのではないでしょうか。
“ 障害 ” と“ 外傷 ” 、“ 傷害 ”の区別もスッキリなされたのでは・・・。

それぞれの単元については、ほんとうはもっともっと時間をかけて、より深く扱いたいのですが、子どもたちの体験活動の意義と同様に、午後からの実習を通して” 体得 ”していただく部分も、本講習会の主眼にありますので、1日で習得していただきたいことはたくさんありますし、日程を長くすれば参加できる方が限られてしまう・・・、いつもながらほんとうに悩ましいとろです・・・。

足りない部分はテキストを日常的に習熟することで補っていただき、是非、これまでの知識や経験にプラスして、現場で更に普及していただくように期待しています。

また、本講習会は、子どもたちのケガ防止対策について、主にフィジカル面から正しくアプローチしたいと展開しているものですが、体験活動中によく用いられる、アイスブレーキングなども、子どもたちのメンタルな部分への効果だけではなく、子どもの時分にしか大きく伸ばすことができない、それぞれ個人のコーディネーション能力を高め、ケガ防止対策に直結することを実感していただけたのではないでしょうか。

そのあたりを、保護者の皆さんにもアピールしていただき、うまく組み込んでいって欲しいなと思います。

「意図的・計画的・継続的」という、相場先生からのメッセージをお忘れなく・・・。

閉講式・修了証授与
大阪府こ連の石橋理事長の総評にもありましたが、「活動を隆盛する」ことと「ケガを防止する」この2つの課題のバランスをうまく取り持つためにも、今回、限られた時間ではありましたが、発見、再確認していただいた “確かなこと” を日常の活動の中で、大いに活かしていただきたいと思います。

また、実際の活動に参加される多くの指導者、協力者の方々に伝達していって欲しいと思います。

“「ケガ防止対策」というと消極的にイメージされがちですが、正しい知識のもと、日頃からの準備を万全にして、活動がより活性化すること、また、子どもたちそれぞれが、将来に向けて希望が持てるような活動や指導” がやはり本意であるように今回も痛感しました。

今後、子どもたちのそれぞれの活動の中で、「ケガ防止対策」が更に進展していきますように!
今回の指導者養成講習会にご参加いただいた方々の更なるご活躍を期待しています。

お世話になった皆様、また、ご参加いただいた方々、ありがとうございます!

▲このページの先頭へ