会長挨拶ページを更新いたしました。

会長の就任2年目のご挨拶を掲載いたしました。 ヘッダーメニュー⇒子ども会とは⇒会長あいさつ 今後とも引き続きよろしくお願いいたします。 https://www.kodomo-kai.or.jp/mita_kaicho_a…

河野先生がWBCで大活躍されました!!

全子連の「スポーツの練習・競技中のケガ防止対策マニュアル」を監修された河野徳良先生がWBC(ワールド・ベースボール・クラシック)でも大活躍されました。 優勝時の球場内行進でも旗をもって一緒に行進していました。 2016年…

令和5年春の全国交通安全運動

~内閣府より令和5年春の交通安全運動のお知らせです~ 春の交通安全運動は,広く国民に交通安全思想の普及・浸透を図り,交通ルールの遵守と正しい交通マナーの実践を習慣付けるとともに,国民自身による道路交通環境の改善に向けた取…

2月1日(水)第3回政策委員会を開催しました。

今回過去2回の委員会を受け、下記4項目について、文部科学大臣あてに子どもの体験活動(子ども会活動等)を通じて、地域活動を活性化させるための要望書を提出いたしました。 1 日本中の子どもたちの高い水準で均衡のある体験活動機…

青少年の保護者向け普及啓発リーフレット 「ネット・スマホのある時代の子育て(乳幼児編)」

~厚生労働省よりご案内です~ 青少年を取り巻くインターネット環境は日々変化しており、幼いこどものインターネット利用も増加しています。 こうした状況を踏まえ、青少年が安全に安心してインターネットを利用できるようにするため、…

河村 隆 理事(信州大学教授)が日本ロボット学会 第36回 学会誌論文賞を受賞

全子連の河村理事が本業で素晴らしい賞を受賞いたしました。 単位子ども会の活動から始まり、J・L、S・L、全子連の専門委員、理事と長い間、子ども会に尽力されてきました。 これからの子どもたちも、各方面で活躍することを期待し…

令和5年度児童福祉週間 標語募集のご案内

~厚生労働省より令和5年度「児童福祉週間」のお知らせです~ 今年も9月30日まで募集しています。「子どもたちがいきいきと、夢と希望をもって幸せに育つためにはどうしたらいいのだろう」ということをみんなで考え、たくさんの人に…

コロナウイルスガイドライン 新型コロナウイルスはオミクロン株への変異により、病原性は弱くなりましたが、感染力は強くなっており、大きな幅で感染数が上下しています。7月5日の東京都は5千人を再び超えました。まだまだコロナとの…

令和4年度定時総会のご報告

令和4年6月10日(金)令和4年度定時総会を国立オリンピック記念青少年総合センターで開催されました。 総会に先立ち、講師に宮本延春氏をお招きして「大人の役割は時代とともに変わっていくのか?」というテーマで講演をして頂きま…

「食育月間」のお知らせ

~農林水産省より「食育月間」のお知らせです~ 毎年6月は「食育月間」です。 食育月間では、国、地方公共団体、関係団体などが協力して、食育推進運動を重点的かつ効果的に実施し、食育の一層の浸透を図ることとしています。 期間中…

▲このページの先頭へ