平成30年6月16日から17日の2日間、全国から全子連のユース会員約40名が、国立オリンピック記念青少年総合センターに集い、運営会議を行いました。 河本会長の挨拶から始まり、全子連ユース執行部の紹介もされました。これ以降…
◯緊急・災害救援募金について 2018年7月5日から西日本を主に発生した記録的な豪雨により、甚大な被害が発生しています。この災害で被災された方々の生活再建の一助とするため、下記により寄附金を募集しております。寄附金は、額…
期日:2018年7月1日(日)10時~16時30分 会場: 松阪市橋西地区市民センター 新館会議室 実習は松阪市子ども支援研究センター体育室 参加者:62名 講師:4名 アシスタント:3名 役員・スタッフ:12名 実施ス…
~内閣府よりご案内です~ 内閣府では、昭和54 年度以来毎年7月を「青少年を非行から守る全国強調月間」としてきたが、平成22 年度に、児童買春や児童ポルノといった福祉犯の被害防止も重点課題に加え、「青少年の非行・被害防止…
~環境省より、第13回「みどり香るまちづくり」企画コンテストについてのお知らせです~ 「みどり香るまちづくり」企画コンテストとは? 住みよいかおり環境を創出しようとする地域の取組を支援するため、「香りのする樹木・草花」を…
~農林水産省よりお知らせです~ 毎年6月は「食育月間」です。 食育月間では、国、地方公共団体、関係団体などが協力して、食育推進運動を重点的かつ効果的に実施し、食育の一層の浸透を図ることとしています。 期間中は、全国規模の…
◯団体推薦枠募集について 独立行政法人国立青少年教育振興機構が主催する「ミクロネシア諸島自然体験交流事業」の参加者募集が今年度も始まりました。 もちろん一般に向けての「全国公募」もありますが、子ども会々員の方は「体験の風…
~厚生労働省より平成30年度児童福祉週間のお知らせです~ 子どもたちが健やかに育つこと、これは社会の宝である子どもたちに対する国民全体の願いであり、すべての子どもが家庭や地域において、豊かな愛情に包まれながら、夢と希望を…
~法務省より第68回”社会を明るくする運動”のお知らせです~ ■“社会を明るくする運動”とは? “社会を明るくする運動”~犯罪や非行を防止し,立ち直りを支える地域のチカラ~はすべての国民が,犯罪や非行の防止と罪を犯した…
次代を担う子どもたちに、稲を栽培し、収穫し、ごはんを炊いて味わってもらう体験を通じて、日本の主食であるお米や農業に興味と理解を深めて、日本型食生活に食事を見直してもらいたい! 全国子ども会連合会は、子供達の健やかな成長…