神戸市子ども会連合会では「子どもの手による子ども会」という趣旨にもとづき、『サブリーダー研修』を通じて、未来の子ども会活動を担ってくれる子どもたちの育成を目指しています。みんなでいっしょにレクリエーションやキャンプを楽し
毎年恒例の神戸市子ども会連合会主催『親子里山体験』。 令和元年度は12のご家族から参加のお申し込みをいただきました。 5回シリーズの第1弾は、いつものように『田植え』からスタートです。 今にも雨粒が落ちてきそうな空の下、
サブリーダー研修2018もいよいよ第3回目。ラストとなる今回は「デイキャンプ」をテーマに飯ごう炊さんを実施しました。 今にも雨が降ってきそうな空の下、こべっこホールで開会式にのぞんだ33名のサブリーダーたちは、バスで神戸
平成31年2月3日。『第6回神戸市子ども会連合会キンボール大会』が今年も新長田勤労市民センター体育館で開催されました。 今年のエントリーは低学年の部6チーム、高学年の部5チームの合計11チームで、これに育成指導者で編成さ
冬晴れに恵まれた1月27日。休日で賑わうハーバーランドのこべっこホールでは、神戸市子ども会連合会主催による『平成30年度神戸市子ども会連合会表彰式』が華々しく開催されました。 式典では『第20回神戸市子ども会連合会絵画コ
秋の好天に恵まれた11月25日。神戸市立王子スポーツセンター体育館では子ども会主催による初めてのドッヂビー大会が開催されました。 参加者は低学年17名、高学年26名の43名でした。開会式の後、広い体育館は「ディスタンス」
今年も待ちに待った「収穫祭」の日がやってまいりました。神戸青少年公園デイキャンプ場を取り囲む美しい紅葉も、収穫の喜びをお祝いしてくれているかのような艶やかさです。 子ども会リーダー部のスタッフが薪と飯ごうを
里山にさわやかな秋風吹く10月20日。北区上大沢町にある子ども会の田んぼにも、いよいよ収穫の時がやってまいりました。受付が始まるころには、すでにたくさんのご家族がお集まりになり、上大沢ふれあい会館前は子どもたちのはしゃぐ
今回の『サブリーダー研修②』は9月16日と17日の二日間。南あわじ市にある『国立淡路青少年交流の家』で1泊2日のキャンプを行いました。 バス2台でこべっこランドを午前10時に出発。明石海峡大橋を駆け抜け、淡路島をひた走る
夏休みも終盤を迎えた8月18日。北区上大沢町にある子ども会の田んぼでは、毎年恒例の『案山子づくり』が行われました。 午前10時。開会のあいさつにつづいて案山子の作り方がレクチャーされると、日陰を求めて竹やぶのそばに敷いた
台風12号が近づきつつある7月28日(土)。空模様をうかがいながらも里山体験2『自然観察とトウモロコシ刈取り体験』が北区大沢町で開催されました。 集合場所の上大沢ふれあい会館には受付前から多数のご家族がつめかけ、ジュニア
今回で第5回目となる、神戸市子ども会連合会のキンボール大会を2月4日に開催します。 キンボール…それは頭脳・体力・友情 すべてを必要とする、新しいスポーツです。 子どもからお年寄りまで同じチームでプレイできる手軽さで、初