<法務省より第67回”社会を明るくする運動”のお知らせです> ■“社会を明るくする運動”とは? “社会を明るくする運動”~犯罪や非行を防止し,立ち直りを支える地域のチカラ~はすべての国民が,犯罪…
~厚生労働省より平成29年度児童福祉週間のお知らせです~ 厚生労働省では、子どもや家庭、子どもの健やかな成長について国民全体で考えることを目的に、毎年5月5日の「こどもの日」から1週間を児童福祉週間と定めています。 児…
~内閣府より平成29年春の交通安全運動のお知らせです~ 目 的 本運動は,広く国民に交通安全思想の普及・浸透を図り,交通ルールの遵守と正しい交通マナーの実践を習慣付けるとともに,国民自身による道路交通環境の改善…
~厚生労働省より平成29年度「児童福祉週間」の標語募集の結果についてのお知らせです。~ 厚生労働省では、このほど、平成29年度「児童福祉週間」の標語を、 香川県の 三谷 蕗唯 (みたに ろい ) さん(8歳)の作品に決定…
期日:2017年1月22日10時~16時30分 会場:浜松市立可美小学校 参加者:30名 スタッフ:7名 計37名 実施スケジュール(計 5時間) 【AM】 1 . ケガの種類と発生要因(講義) 河野徳良先生/45分 2…
平成28年4月21日から実施しております九州地区子連への「熊本地震救援金募金」には、たくさんの皆様からご支援をいただき、誠にありがとうございます。皆様からお預かりした救援金は九州地区子連から熊本県・熊本市・大分県にお届け…
次代を担う子どもたちに、稲を栽培し、収穫し、ごはんを炊いて味わってもらう体験を通じて、日本の主食であるお米や農業に興味と理解を深めて、日本型食生活に食事を見直してもらいたい! 全国子ども会連合会は、子供達の健やかな成長…
内閣府防災担当より、防災意識向上に向けた啓発動画が公開されましたので、子ども会での防災教育、安全普及活動、ご家庭での地震対策などに是非ご活用ください。 動画はYouTubeでご視聴いただけるほか、ダウンロードも可能です。…
子ども会推奨マーク認定番号 KSM-P009 メーカー製品ページは「こちら」 トーンモバイルの端末「TONE」は、フルスペックのスマートフォンでありながら、アプリ一つ一つの利用時間や利用機能をコントロールでき…
平成28年11月12日(日)10時から鶴舞公園噴水塔一帯で名古屋市子ども会フェスティバルが開催されました。天気にも恵まれ、3000人の来場者で大盛況でした。 なごや子ども応援委員会から名古屋市子ども会連合会にサポーター認…